京都東山山麓清水焼【瑞光窯】

瑞光窯について
瑞光窯の歴史
清水焼について
商品紹介
陶芸教室
陶芸スクール
陶芸1日体験
受講生作品
よくあるご質問
アクセス
清水焼瑞光窯
〒605-0953
京都市東山区今熊野日吉町148
TEL:075-525-0055 FAX:075-525-0056
瑞光窯について

清水焼の窯元として質の高い商品を提供、また陶芸教室にも力を注ぎ初心者向けの陶芸教室からプロを目指す陶芸スクールまで目的に合わせたカリキュラムを用意しております。
また、京都旅行の思い出作りや修学旅行の思い出作りに世界に一つしかない自分だけの器が作れる一日体験もあります。

瑞光窯の歴史
瑞光窯(zuikougama)沿革

1.初代 清水六兵衛(栗太郎)  (1738〜1799) 1771年 京都・五条坂に開窯
2.二代 清水六兵衛(正次郎)  (1790〜1860)
3.初代 清水七兵衛(竹次郎)  (1818〜1891) 二代清水六兵衛の長男
4.二代 清水七兵衛(竹次郎)  (1843〜1918) 初代清水七兵衛の長男
5.初代 土谷瑞光(光三郎)    (1867〜1918) 二代清水七兵衛の二男
6.二代 土谷瑞光(菊次郎)    (1898〜1978) 初代土谷瑞光の長男
1928年 五条坂から今熊野に移り、登り窯を開窯
7.三代 土谷瑞光(稔)       (1928〜 )    二代土谷瑞光の二男
現 京都工芸繊維大学及び同志社大学卒業
1977年 京焼・清水焼伝統工芸士に認定
8.四代 土谷 誠          (1958〜 )   三代土谷瑞光の長男
元 瑞光窯 取締役会長
9.五代 土谷 徹          (1959〜 )   三代土谷瑞光の二男
現 瑞光窯 取締役会長
10.六代 土谷 聡          (1988〜 )   五代土谷瑞光の長男
現 瑞光窯 代表取締役

土谷 稔 陶歴
土谷稔(三代土谷瑞光)は昭和三年京都市生。京都工業専門学校(現、京都工芸繊維大学) 窯業科卒業、昭和二十五年、同志社大学経済学部を卒業後、父、二代瑞光に師事。
染付を初め、青磁釉、辰砂、抹透釉、油滴天目釉、三釉等、釉薬全般に亘り研究。 また、工房の改革、築窯の新例の考案、成型法、焼成法の工夫に力を注ぐ。

昭和五十二年 伝産法に基き、京焼・清水焼「伝統工芸士」に認定。
昭和六十三年 第十回京焼・清水焼展において、京都商議所会頭賞を受賞。
平成元年 第十一回同展にて、京都陶磁器協組連合会会長賞、
同年十月、伝統工芸産業振興の功績により近畿通産局長表彰を受ける。
平成二年 第十二回京焼・清水焼展において、通産大臣賞(大賞)受賞。
平成三年 第十三回同展にて、近畿通産局長賞(準大賞)を受賞する。
平成四年 第十四回同展において、平安建都千二百年記念協会会長賞を受ける。
土谷 徹 陶歴
天目・青磁器の釉薬、色呉須、上絵具などを研究し、特に柔らかな色彩の陶器と、ガラスに上絵付けを施した作品が好評。
近年は無鉛・耐酸釉薬や無鉛・耐酸絵の具の研究を行い、人に優しい色絵磁器や楽焼にも取り組むなど、技術開発を得意とする。

1959年 京都市生まれ
1982年 同志社大学卒業(工学部にて陶磁器釉薬専攻)
1982年 京都市工業試験場窯業技術研究室勤務(釉薬を主とした和陶器の作陶技術を研究)
1990年 瑞光窯入社 父、三代土谷瑞光に師事
1993年 京都芸術短期大学非常勤講師
1996年 瑞光窯陶芸教室を始める。嵯峨美術短期大学非常勤講師
1997年 京都市立芸術大学非常勤講師
2000年 京都陶芸スクールを始める
2001年 京都造形芸術大学非常勤講師
2002年 京都伝統工芸専門学校非常勤講師
2006年 瑞光窯 代表取締役就任
2008年 京都伝統工芸大学講師

瑞光窯講師ブログ

清水焼について

京焼・清水焼


京都では古墳時代から土器が焼かれていましたが、京焼といわれるようになったのは室町時代(1450年頃)からです。その後、発展を続け桃山時代には本格的な京焼が作り出されました。江戸時代には京焼の祖ともいわれる野々村仁清や尾形乾山などの陶工が現れ、京焼独特の様式美を確立していきました。当時、世界の陶磁器のリーダーであった中国の作風と技術をお手本にして作陶し、都に住んでいた公家や武士に供給したのです。現代では他産地で機械化が進むなか、京焼は手作り手描きによる多品種少量生産を特色とした高級品を生産しています。

商品一覧
名工の手のぬくもりを、直接お届けしたい。
そんな思いから、瑞光窯は、京都・東山の山麓、清水焼の窯元が点在する今熊野に販売店をオープンしました。 今後、陶工とお客様をつなぐ拠点として、陶工が熟練した技と情熱で仕上げた味わい深い陶器を、お求めやすい価格でお届けしてまいります。静かなときが流れる中で、ゆっくりとご覧ください。

商品名 銀地千両図酒器揃
用途 冷酒器
商品説明 京焼・清水焼展でグランプリを獲得した作品です。

楽天市場 瑞光窯販売ページへ

 
商品名 金銀彩雲錦
用途 香炉
商品説明 金や銀をふんだんに使い豪華に仕上げました。

楽天市場 瑞光窯販売ページへ

 
商品名 舞い鶴青白磁花生
用途 花生け
商品説明 素地を盛り上げて描かれた鶴と、金で描かれた鶴の図柄が上品で落ち着きのある作品です。

楽天市場 瑞光窯販売ページへ

 
商品名 網目文様飯碗・皿・小付
用途 食器
商品説明 網目文様の器を使うとチュウブ(脳梗塞)にならないと言われ、料亭などで好んで使われます。

楽天市場 瑞光窯販売ページへ

 
商品名 平八竜飯碗・湯飲
用途 食器
商品説明 この竜の図柄だけは京都の窯元であれば誰が作ってもよいとされ、完成度の高い器です。

楽天市場 瑞光窯販売ページへ

 
商品名 染赤唐草夫婦碗
用途 食器
商品説明 夫婦碗で大はゴス基調で青く、小は赤ゴス基調で赤く仕上げました。飯碗として、懐石料理の蓋物として使います。

楽天市場 瑞光窯販売ページへ

 
商品名 絵替り馬上盃・染付レンゲ
用途 食器
商品説明 京都の有名な旅館や料亭でお使い頂いている器たちです。

楽天市場 瑞光窯販売ページへ

 
商品名 京やさい・紅葉抹茶碗
用途 食器
商品説明 京やさいの一つ聖護院だいこんと紅葉が描かれた抹茶碗です。抹茶碗としてはもちろん、お料理屋さんでは炊き込みご飯を盛られることもあります。

楽天市場 瑞光窯販売ページへ

 
商品名 京絵付け硝子器
用途 食器
商品説明 瑞光窯ではガラスに絵付けもしています。プリントではなく手描きの絵付けが出来るのは日本でも数件しかありません。

楽天市場 瑞光窯販売ページへ

 
商品名 京絵付け硝子長皿
用途 食器
商品説明 硝子の皿に古くからある京焼の赤絵を施しました。ちょっと珍しい組み合わせを楽しんで下さい。

楽天市場 瑞光窯販売ページへ

Copyright (C) ZUIKOUGAMA. All Rights Reserved.