京都東山山麓清水焼【瑞光窯】

瑞光窯について
陶芸教室
教室風景
教室案内
生徒さんの声
陶芸スクール
陶芸1日体験
受講生作品
よくあるご質問
アクセス
清水焼瑞光窯
〒605-0953
京都市東山区今熊野日吉町148
TEL:075-525-0055 FAX:075-525-0056
陶芸教室

あなたの手のぬくもりが感じられる器づくり。
静かな京都東山の山麓で、土にふれ 土と遊び 土に描く「自分だけの器」を創って下さい。
初めての方にも、作陶経験のある方にも楽しんでいただける時間と空間をご用意しております。
代々続く清水焼窯元スタッフが親切丁寧に指導いたします。

教室風景

教室案内
日時 毎土曜日    10:00〜16:00
受講料 入会金  6,000円(作陶道具一式お渡しします。)
月会費  14,000円/月4回 7,000円/月2回
教材費  (陶土代2000円。窯代などは別途必要となる場合があります。)
内容 手びねり成形   ひもづくり成形   下絵付、上絵付   釉掛け 等
・初心者の方には作陶の基礎から楽しんでいただきます。
ロクロ成形   たたら成形   磁器土での作陶   土、釉薬の調合 等
定員 1講座  約10名
服装 普段着でタオルをご持参下さい。
講師 陶芸家  土谷 徹
瑞光窯  スタッフ

生徒さんの声

京都市在住 男性 M・Nさん

教室に通わせて頂いてもう、かなりなりますね、こういう機会なので今までに 感じた事を箇条書きにしてみました。
入会を考えておられる方の参考にして頂ければ幸いです。
他の教室について知る機会はないのですが、多分、この教室は日本でも最高水準にあると実感しています。今後もずっとお世話になっていくつもりです。思いつくままその理由を挙げると

@ 清水焼の窯元で、当然、清水焼の絵付け等は言うまでもないのですが、ほとんどのジャンルに対するノウハウも豊富で、多種多様の(つまり五月蠅い)生徒のニーズを裏切ることがない
A 焼成窯は窯元の窯を使用しているので、素焼き、本焼、上絵焼きといった焼成ペースもスムースに進行する
B 基本的には焼成を除き、作陶から施釉まで自分で行うことになっており、オリジナルの化粧土や釉薬も作れる
C 陶芸家養成の「京都陶芸スクール」も並行主宰しており、電動ロクロ等の設備や釉薬等が充実している
D 教室の指導者はオールラウンドプレイヤーで、初心者からベテランまでの指導に優れている。生徒それぞれのレベルで対応してくれるが、生徒の自主性も重視している
E 教室の主宰者は、特に釉薬の研究者(大学の講師等も兼任)でもあり、オリジナルの釉薬にも対応してもらえる
F 教室の開講時間に柔軟性があり、作陶ペースを自分でつくることができる
G 年1回の合同作品展が開催され、作品を広く発表できる機会がある
H 何より、主宰者、指導者の人格が優れており、全幅の信頼感がある。またその結果、生徒間にも一体感が培われている

以上、思いつくまま記してみたが、残念ながら、褒めすぎたかなという気持ちが生じてこないのが現実です。そこで無理に悪材料を探せば、それは「多分、陶芸教室だけでは儲かっていない」ということかも知れない、しかし生徒からは「感謝」ですよね。

京都在住 女性 Y・Mさん

私は、8年程、別の陶芸教室に通っておりました。偶然こちらのスクールの生徒さんと知り合い、その方の紹介でこちらの教室で教わるようになり4年の月日が過ぎました。
以前は土と遊ぶ楽しさでしたが、今は、楽しいだけから、楽しくて嬉しい作品が何点か出来るようになりました。絵付の奥深さや形造りの時にも共通して、品物に品格を求める心が少し解りました。一生勉強ですが、一点でも多く喜びを味わえる様に、一歩ずつ進んで参りたいと思います。

京都 T.Tさん

ここの教室はレベル高いです。普段は職人さんされてる方が教えて下さるので、内容が 濃くて満足です。
「あっそうか!ここはこうするんだ!」と驚きと納得の連続です。それに、生徒さんの仲が良いので和気あいあいとした雰囲気がとっても「楽ちん」です。

滋賀 A.Tさん

とにかく生徒さんたちの明るい雰囲気が最高です。
「陶芸するぞっ!」みたいにがつがつしてなくて、お互いが自然な気遣いで楽しくさせてもらってます。
鈴木先生はいつもやさしく丁寧に教えて下さるし、土谷先生はたま〜に入ってきてにこにこ笑って出ていかれるし、でも聞けばなんでも親切にわかりやすく丁寧に教えて下さり安心できる教室です。

陶芸教室入会のご案内

Copyright (C) ZUIKOUGAMA. All Rights Reserved.